三河湾でメバリング。釣れすぎて困っちゃう感じで。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかくの正月連休ですが、すっかり暇をもてあましておりまして、、
元旦に引き続き、今日は14号地へ釣りに繰り出してみました。
19時頃着。
いつもに比べると釣り人は少ないですが、ちょいちょい人はおりました。
予定では水門側へ行こうと思ってましたが、矢作川河口側へ続く道が工事で通行止めとのこと。3月11日まで通れないみたいです。
反対側のほうからテトラ帯のところを歩いていけば水門側へ出られるのかもしれませんが、寒いし、遠いので今日は却下。外灯の下で釣ることにしました。
30分くらい粘り初ヒット!
15cmくらいのセイゴです。
が、
写真撮ろうと思ってバタバタしてたら、ノラ猫が突然現れてセイゴ横取り。
今晩のおかずが・・・orz
その後、しばらく粘りましたがアタリ無し。冷え込んで来たので撤収しました。
14号地でもまだまだ、メバルの姿は無いみたい。
根がかりでワームの無駄打ちしちゃう前に早めにシーズン到来していただきたいところです。
PR
2011年になりました。
明けましておめでとうございます。
なんだか毎年の恒例行事となりそうな勢いですが、今年も元旦から釣り初めです。
蒲郡の竹島神社で初詣→その足で西浦松島突堤へ釣りと、去年と同じコース。
元旦から釣りしてるやつなんているの?なんて思われそうですが、ここにおります( ̄ー ̄)
松島到着。さすがに釣り人はゼロ。
天気はよいですがなかなか風が強く、テトラの影で風をさけつつワームでしばらく粘りましたが、まったくアタリ無し。体の芯まで冷えてしまい心が折れたので、日が暮れる前に早々に撤収しました。
帰り際、入れ替わるように釣り人の集団とすれ違い。
やっぱ釣り人には正月も何も関係ないんだなと、ちょっと親近感。
釣り初めはボウズでしたが、これから春に近づくに連れやっとメバルシーズンが到来です。
今年はよい釣果がでるように海へ繰り出したいと思います。
では、今年もよろしくお願いしますm(__)m
先週は蒲郡西浦突堤にちょい様子見。
去年は11月から釣れはじめたからそろそろかと。。
17時頃の到着でしたが釣り人はかなり多め。
メバリングセットでテトラまわりを探ったり、メバトロボールを使って遠投してみたりしたけど反応無し。やはりまだ早いのか・・・
ご無沙汰になってしまってる釣り活動もぼちぼち再開してみようと思います。
とことんメバリングにこだわるっ!
なんて言っておきながら、今度はウナギ釣りにチャレンジなんかしております。
梶ウナギ師匠に連れられ、豊川某所のポイントへ。
今回はなんとしもて大ウナギを釣り上げ、土用丑の日に食べ損ねた分の栄養補給する気まんまんです。気合十分、貧乏根性丸出しです。
ウナギ釣りなんて始めてですが、結構釣れるっぽく釣り人もたくさんおりました。
仕掛けはぶっこみとよばれる、オモリとハリだけのシンプルなもの。エサはアケミ貝というシジミをでっかくしたような貝とかミミズを使うようです。
久々に竿先に鈴をつけてのまったり置き竿。。
いつものあわただしいルアー釣りとは大違いですね。
そしてとっぷりと夜もふけ・・・・
時折鳴る鈴の音に一喜一憂しながら、ウナギが釣れやすい時刻に突入。
・・・・。
そして釣れず。釣れず。釣れず。。
他の釣り人もぽつぽつと帰りだし、もう諦めかけたころ。
梶師匠はなぜかひとりでセイゴを何匹か釣っておりました。
めでたく梶セイゴ師匠に改名です。
0時過ぎまで粘りましたが、結局ボウズ。
またウナギを食べ損ねてしまった。。orz
残念でしたが、ウナギ釣って食べるまでは僕の土用丑の日は終わりません!
次回は近場でリベンジいきましょう。
※写真と本文は一切関係ありません。
とことんメバリングにこだわるっ!
なんて言っておきながら、うっかり船釣りデビューを果たしてしまいました。
船釣りなんて松方弘樹とか芸能人やらの、お金持ちの道楽だと思ってましたが、結構手軽にいけるんですね。
今回は、かじ殿、O氏に同行させていただき、師崎港から出航してる石川丸利用です。
会社休んで早朝、日の出と供に師崎港到着。
いざ!はりきって石川丸乗船!!
・・・
・・・・・
・・・・・・・
その後、上の写真を最後に、僕は黙して語ることはなかったのでした。。
初船釣り・・・ 猛烈に酔った(;´Д`)
ほとんど船室で寝てたんだけど・・・
会社休んで船上でお昼寝なんて、なんて優雅な平日でしょう。
何しに言ったかわからんですorz
それでも気力をふりしぼり多分30分くらいは竿を出し。。
釣果。
イサキ1匹。
ソウダカツオ3匹。
酔っ払いながらも健闘!(自画自賛)
かじ殿とO氏はクーラーボックス満タン釣っておりました。
船酔いは参るけどあの船釣りならではの釣れた感触は病みつきになりそうですね。
たかがカツオ、されどカツオ。ものすごいパワーで引くのですよ。
体は正直なもので、船から下りた瞬間にすっかり酔いは覚めました。
帰宅し大量の(ほとんど分けてもらった)魚をさばき、
イサキは塩焼き、ソウダガツオは刺身にしていただきました(゚∀゚)vウマイ
初船釣り。ちょっとくやしい結果に終わりましたが、またリベンジを果たしたいと思います。
ちなみに、船上の僕はまさに死んだ魚のような目をしておりましたよ。。
↓こんな感じ。
雨続きだったり、所用があったりと、
釣りにも行けず欲求不満で悶絶するような日が続いておりましたが。。
日曜は久々の晴れ休日。
いてもたってもいられず、蒲郡へ釣りへ繰り出しました。
愛しのメバルはシーズンとともにどこか遠くへ行ってしまったようなので、
今回は根魚狙いで、ポイント散策もかねての釣行です。
事前に天狗堂で調べたポイントをいろいろ巡ってみました。
西浦温泉「銀波荘(ぎんぱそう)」前
温泉施設の真ん前にある石積みの堤防です。釣り人は何人かおりましたが、いかんせん。
海水浴場の一角のため、かなり騒がしい感じです。それに水深も浅かった。。
車も止めるとこが分からなかったので今回はスルー。後日夜にでも来てみようと思います。
明柄グランド前
テトラ帯がなが~く続いたポイント。メバルシーズンだったらいい感じかも。
しかし、干潮付近に行ったため水深かなり浅め。
しばらくワームで穴釣りしてみましたがアタリなし・・・ここも夜かな。。
形原漁港
ブルーブリッジの下。多分ボラだと思うけど、足元をでかい魚の群れがたくさん泳いでました。
釣れたことはないけど、釣れそう感はかなりあり。
赤潮が来てるらしく、それに群がったカニ目当てで網を持った家族連れがたくさんおりました。
箱満タン捕まえて帰っていきましたよ。
なぜかでかいエイもたくさん。浅瀬でひなたぼっこしておりました。
小さなベイトフィッシュもかなりの量。魚はいるんだけどねぇ。
↑ こんな書置きもあるのだから、きっと釣れるんでしょうね。※マネしちゃダメ
しばらく、ワームとハードルアーで粘りましたがまったく釣れず。。やはり腕が悪いのか(T_T)
知柄漁港
夜も結構釣り人がいるけど、日中も多いです。
堤防の先端まで歩き、ずっとヘチ釣りしてみましたが反応無し。。
サビキのおっちゃん達がアジ?サッパ?をたくさん釣り上げてました。
さすがに日中の炎天下にここまで回るとかなり疲れます。。
最後は、松島突堤で夕まづめを向え。。この日は竿を納めました。
釣果は・・・・
ボウズ(TДT)
釣れなくても楽しかったからいいけど。
これからのシーズン、どこで何を釣ろうか。。悩みます。
梅雨前の釣り納め・・・・
なんて言っときながら、癒しを求めふらりと夜の14号地へ。
最近何だか色々調子が下り気味なので、強制的にでも
「月曜の夜でも釣り行っちゃうアクティブな自分」を演出して何とか乗り切りたいところ。
20:30頃到着。かろうじて雨は無し。満潮直後なので海はすごく穏やか。
工場の灯りに照らされる海を見てると癒されます。。
[中潮]満潮20:02
月曜なのに釣り人は多少おりました。暇な人がいるもんです。
水門付近のテトラを陣取り早速釣りはじめましたが・・・
ラインからまりまくり、ワーム根がかりしまくり(ワーム5個くらいロスった。。)
蚊にさされまくり。なんだか調子悪い(TДT)
かろうじて釣れた、14cmくらいのメバル一匹。
22:00ちょいまで粘って撤収。
それにしても、なんだか全然釣れる気がしない・・・・
このまま、魔の釣れないシーズンに突入してしまうんでしょうか??
ついに梅雨入りしたみたいです。
梅雨時期の釣り事情ってどうなんでしょうかね。釣れるんでしょうか?
さすがに雨の中釣りするガッツは無いので、
土曜日は梅雨前の釣り納めとして久々に14号地に行って参りました。
今回は装備がひとつ増えタモ持参です。
ちょっと前に釣り逃がした大物を仕留めるべく安っいタモを買ってみました。
TIGA/ティガ コンパクト磯玉セット クルツ 300-35
非常~にコンパクトです。そして激安!
伸ばすと全長3mですが、メバリングでちょっと大物釣れちゃったときの準備としては十分でしょう。
衣浦14号地、矢作川河口側22:00到着。風がめちゃくちゃ強い。。
大潮ということもあって、釣り人多数。車も多い。
大潮 満潮18:37
いつもはテトラの壁でさえぎられる風ですが、今日はかなりの強風。
竿が風であおられてアタリを感じるどころじゃない状態。
からまるラインに気が滅入りつつも、しばらく頑張ってみましたが魚が釣れる気配なし。。
用意したタモも何か邪魔でしょうがない(TДT)
まったく気分が乗らず、1時間ちょい粘って撤収しました。
今年初のボウズ?
なかなかすっきりしない釣り収めですが、
今月、来月あたりは天気に相談しての釣りになるので、ちょっと釣行回数は減りそうです。
来るべく大物のためにしばらく充電期間としようかなと思います。
今週はいろいろあって釣り行けず。
ブログも更新できないな。。なんて思ったらこんなキャンペーンが目につきました。
「船釣り業界活性化スペシャル企画 第2弾 夏」
無料で船釣り券が当たりまっせ~ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノワーイ
「釣割(ちょうわり)」というサイトのキャンペーンです。
早速応募してみました。全国のどこの釣り船でもOKみたい。太っ腹!
無料の会員登録が必要ですが、ご興味あるかたはぜひ応募してみてください。
あと同サイトでは他にも面白い企画が催されております。
鮮魚をゲットできる釣りゲーム大会。
「キャッチ&イートGRAND PRIX」
ゲームをして魚を釣り上げると、釣った魚がもらえるみたいです。まさに丘釣り。
早速、当ブログ左側に設置してみましたので遊んでみてくださいね。
当たったら来月はタダで船釣り。。( ̄ー ̄)ニヤリ
ここ最近、衣浦で順調に釣果をのばしておりましたが、そうなると欲が出てくるってのが人間の性。
さらなる釣りロマン(大物)を求め、日間賀島へ行ってまいりました。
師崎から高速船で15分くらい。
往復1310円となかなかリーズナブルなお値段で島へ渡ることができます。
果たしてどんな大物が我々を待っているのか?
日間賀島西港、初上陸!
はじめての島にがぜん気持ちが高ぶります。
当日は釣り仲間数人での釣行でしたが、エサチーム、ルアーチームに別れおのおの釣り開始。
西港の釣りポイントです。
思ったより釣れるエリアが狭かったかも。釣り人もやはり多いです。
堤防側。
真下に落とすか、遠方にぶん投げるかの釣りになります。
結構高さがあるので、海面が遠いです。大物釣れたら取り込み大変そう。。
クロダイ釣り師がヘチを探ったりしてましたが、釣れてはない模様。
テトラ帯。
メバリングやるならこっちでしょう。当日は向かい風が強く結構大変でした。
干潮になるとかなり水深が浅くなるのでちょっと釣りづらいかも。
テトラにこもり、一心不乱に魚がいそうなところへしつこくキャスト。キャスト!
しかし、まったくアタリ無し。
衣浦投法では通用しないのか・・?
それでも粘りに粘って釣り上げた日間賀島のメバル。
色が限りなく黄金に近いです・・・さすが島仕様。
その後、小さなカサゴ1匹。
昼すぎまで釣って釣り終了。結局2匹(TДT)
釣果まったく冴えず。。
エサチームは、ベラやタナゴがたくさん釣れてたみたいです。
やはりエサか・・・
あと、ルアーチームでで小さいサバが釣れたみたい。ナイスサバ!
それと、今回のデイメバリング対策として用意したアイスジグですが。。
魚のアタリを感じることもなく、「地球」という大物を釣りそこね、日間賀島の海へ散りました。。
泣いた( ;∀;)
日間賀釣行。
釣果はいまいちでしたが楽しかったです!
またリベンジしに行かないとね。
みなさんお疲れ様でした(^^)/
メバリングランキング↓に参加してます。クリックしていただけると驚きの結果が・・・!

天気予報のウソつきっ(#゚Д゚)
土曜日。夜から大雨が降るとかいってましたが、なかなか降りそうで降らない空模様。
海行くのは中止にしてましたが、降らないとみこんで急きょ14号地に出撃することにしました。
21:30頃到着。小潮 干潮18:59
矢作川河口側水門付近。
投げること数回。突然今までにない強い引き!
ドラグがきいてずるずるラインがひっぱられつつもリールを巻くと、ちょっと離れたところで何かの魚が跳ねたり走って暴れてるのが見えました。超エキサイティング!
何とか足元まで持ってくるもどうやって取り込む??
タモなんて持ってないのでバッカンですくい上げようかなんて、わたわたしてるその瞬間・・・
バチンっ
バラした。。( ;∀;)
背中しか見えませんでしたが30cmくらいある魚でした。
メバルではないことは確か。もしやシーバス?釣り上げたら自己最高だったのに。
その後、チビメバル2匹釣りましたがあまりのショックに写真撮ることさえも忘れました。
タモ買おうっと。。
土曜日。大変いい天気!・・・と、思いきや夜から雨が降るとの天気予報。
釣りに行く気まんまんでしたが、海行くのはあきらめてバス釣りができそうなポイントを探すことにしました。
Google地図で池がありそうな場所をチェックし車で急行。
愛知県額田郡幸田町某所。ダムを発見。
この↑看板あるってことは、魚釣れるってこと??
柵を越えられるように梯子完備です。
ときおり、「バシャーン」と大きな魚が跳ねてたり、足元にメダカサイズから10cmくらいサイズのベイトフィッシュがたくさんいることを確認。
バス釣りについて知識が乏しいので、とりあえずメバリング投法でスプーン&ワームを投げて様子をみましたが結局アタリ無し。日が暮れるまで1hほど粘りましたがダメでした。
もう少しバス釣り用のキャスティング方法とか勉強して通ってみようと思います。
メバリング始めてしばらくたちますが、
真っ暗な夜にテトラの上で釣りしていると、足をすべらせたり、急な高波で「危ねっ(゜Д゜)」てなことが度々あるのです。
まわりに人もいないし、落ちたら自分自身が魚のエサになること必至。
なんだか急に命がおしくなりライフジャケットを購入してみました。
オレンジブルーWATERROCKSゲームフィッシングベスト WRLV-3052
3,000円ちょいで買えちゃうバス用のお安いジャケット。
海ではまったく役に立たないカモフラージュ柄がチャームポイントです。
ボートに乗っても着用できるようにショート丈。これならワカサギ釣りでも使えそう。
しかし、こうなると、、
性能を確かめるべく一回海に落ちてみたいという危険な欲望が・・・ (*´Д`)
なんにせよこれで安心して夜釣りができそうです。
土曜。今週も張り切って14号地へ。大潮 日没18:47 満潮19:31
下げ潮を狙って、満潮2h過ぎの22:00頃到着。
大潮ということもあってか東側の外灯があるほうは釣り人の過密状態。
しょうがないので矢作川河口側へ移動。
ここもそこそこ釣り人がいたけど、到着した頃には皆帰り支度。
結局一人水門を陣取り、釣りを開始しました。
なかなかアタリもなく粘ること1h。
いつもより大きめのメバルが釣れました。なかなかよい型。
その後また1匹。0時まで粘った結果。
メバル18cm 2匹
カサゴ7cm 1匹
そして、カニ 1匹
ワームでカニも釣れるんですね。。リリースしましたが。
釣ったメバルは煮付けにして食べました。大変おいしゅうございましたε= (^0^*)
[レシピメモ]
酒 1カップ
水 1カップ
醤油 大4
みりん 大3
しょうが 1/2片
先日釣ったタケノコメバルで魚拓初チャレンジ。
20cmのメバルでも結構立派に見えませんかね?
用紙のシワと魚の輪郭部分の荒さが気になるけど。。
背景が寂しかったので、ちょっとした名言を添えてみました。
ちなみに、
魚拓取ったあとの魚は、よ~く洗って美味しくいただきました(^◇^)
なかなかいい感じのテトラじゃないですか~?
東名高速の由比パーキング(下り)からの風景です。正面に見えるのが富士山。
こんなところで釣りしたらどんな気持ちいいことか。。
テトラもバカでかいので、きっと釣れる魚もでかいはず・・?
いつか釣りしにきてみたいもんです。
簡単ですが先日の14号地釣行の釣果をアップしたのでコチラからどうぞ。
4月度の釣行回数をご報告いたします。
・衣浦14号地 = 5回
・蒲郡(西浦) = 2回
・蒲郡(知柄漁港) = 1回
・矢作川(淡水) = 1回
4月合計 = 9回
メバルシーズン真っ盛りのようで、一応ボウズ無しです。
ただ、10cm前後サイズが主なのでお持ち帰りにはなかなか至りませんでした。
以上
・衣浦14号地 = 5回
・蒲郡(西浦) = 2回
・蒲郡(知柄漁港) = 1回
・矢作川(淡水) = 1回
4月合計 = 9回
メバルシーズン真っ盛りのようで、一応ボウズ無しです。
ただ、10cm前後サイズが主なのでお持ち帰りにはなかなか至りませんでした。
以上
釣りご関係者様 各位
GWに突入しました!皆様いかがお過ごしでしょう?
先日お話したとおり、潮もよいので14号地へちょい釣りへ行きましょう。
※クリックで拡大
■場所
衣浦14号地 矢作川河口側
※携帯用地図表示
■日時
2010/4/30 16:00現地集合
■当日の潮加減
[大潮] 干潮12:35 日没18:35 満潮19:14
■できそうな釣り
・矢作川にルアーぶん投げてシーバス釣り。
・テトラ内にもぐって根魚ブラクリ釣り。
・テトラまわりでメバリング。
・水門付近でクロダイ釣り。
※ポイントマップ
夕まずめ狙いで日没まで釣る感じでどうでしょう?
シーバスが釣れてるようです。狙う場合はタモ必須で。
また、矢作川河口側は、車駐車してポイントまで10分ほど歩きますので軽装がよいと思います。
よろしくです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
↓ これで釣ってます ↓

トラギア Aシャフト A635L
機動性抜群!モバイルロッド。

アブガルシア カーディナル 301MS
変えスプール付きのお安いリール。メバリングで使用。

ダイワ リバティ 2000
安いしデザインがかっこいいから好き。バス用として使用。

春告魚 ナイロン 3lb
ジャケ買いです。メバルかわいい。

メバル流弾丸1.0g
最近売り切れてるから困ります。
ブログ内検索
最新コメント